ゴルフにはファイテンがいい?

こんばんは、丸山です。今夜も寒いですね。明日、1月24日はかなり冷え込むみたいです。東京は48年ぶりの寒さということです。記録的な寒波になるとか。ニュースなどでは、最強寒波なんて言われています。どんだけ寒いのでしょうか。社畜としては路面凍結などあると、通勤が大変なので困ります。

そういえば、会社の先輩からゴルフをやるなら、ファイテンがいいと言われました。会社の先輩というか、社畜の先輩ですね。ファイテンというのはスポーツ用品でネックレスやテーピングに使うチタンテープが有名な会社です。アクアチタンという水溶化チタンという技術を採用しているようです。アクアチタンはファイテンの独自技術です。ネットの口コミによると、ファイテンのネックレスは肩こりにも効果があるとかいう話です。

画像はファイテンの磁気ネックレスです。

なんでも、プロゴルファーの松山英樹もファイテンを愛用しているらしいです。あとは、フィギュアスケートの羽生結弦もファイテン契約選手だということです。いままで知りませんでした。インターネットで松山英樹の画像を検索してみたら、腕に白いブレスレットをしていました。松山英樹が付けているファイテンのブレスレットは、シリコンでできているみたいですね。価格も二千円程度で安いです。

ファイテンのブレスレットでも高いモデルだと1万円以上するのです。チタンチェーンのブレスレットとかに比べたら、安いと思いました。ただし、ファイテンのブレスレットを付けて、どのような効果があるのかは不明です。

この記事を書く時、参考にしたファイテンの体験レビューを書いているWEBサイトです。実際にファイテンを使っている人なので、とても役立ちます。

ファイテンの効果

しかし、ブレスレットとゴルフのスコアと関係あるのでしょうか。私がコースにでたら、ファイテンの効果を試してみたいと思います。もちろん、スコアアップにつながればいいのですが。そのときは、ファイテンの体験レビューの記事を書きますね。

ファイテンのブレスレット購入を検討中

こんにちは、丸山です。早いものでもう7月ですね。今月は東京オリンピックが開催されるということで、スポーツファンはテンションが上がっているのではないでしょうか。

私もテンションが上がっているのと、ボーナス月ということで、なにか買い物をしようと考えています。

以前から欲しかったファイテンのチタンブレスレットがいいかなと思います。いまインターネットでファイテンのブレスレットを見ていて、チタンチェーンブレスレットよりも、ハードコートタイプのブレスレットがいいかなと考えています。RAKUWAブレスDUOⅡというシリコン製のブレスは卒業したいのです。

ファイテンといえば、チタンチェーンネックレスとブレスレットというイメージがあるのですが、好みの問題もあります。チェーンブレスはジャラジャラするのが苦手なんですよね。なので、ハードコートチタンブレスが私には合っているのです。

まあ、ハードコートチタンブレスが私に似合うかどうかは別問題ですけどね。レディースだとfefeとファイテンのコラボモデルのブレスレットもあるようです。ファイテンのチタンチェーンよりもオシャレなので、女性におすすめです。fefeの他にもファイテンとケンコージャパンのコラボモデルも販売されているようです。

ファイテンのチタンチェーンブレスよりも、コラボモデルのほうがデザインが良いと感じます。こちらも検討したいところです。

ファイテン製ブレスレットに拘らなければ、チタンのブレスレットは他社製でいくらでもあります。また、他社製のブレスはファイテンよりも値段が安くなるのも魅力的ですね。

チタンブレスのメリットといえば、軽いのと腐食に強いことです。シルバーブレスもデザインはいいですが、腐食が早いので手入れが必要です。その点、チタンブレスはお手入れ簡単なのです。また、軽いので肩が凝ったりすることもないでしょう。アクセサリーを身に着けて疲れるなんて、本末転倒ですからね。

いろいろ検討してから、7月中にはチタンブレスを購入したいと思います。ブログ更新もサボりがちなので、購入したら忘れないようにレビュー記事を書くことにしましょう。それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

RAKUWAブレスを新調しました!

おはようございます。丸山です。久しぶりにブログを更新しますね。前回、記事を書いたのが、2018年2月ということで、2年半ぶりの更新になります。

いやあ、早いものですね。今年は新型コロナが流行した影響で、ゴルフの練習ができなくて困っています。そうした状況の中、室内でスイングの練習やイメージトレーニングをしています。

最近では、ファイテンのRAKUWAブレスDUOⅡというものを購入しました。DUOタイプの後のニューモデルですね。このファイテンのブレスレットは、ミクロチタンボールを採用しています。ゴルフのプレーをするときも、手首の動きは重要ですから、RAKUWAブレスDUOⅡを装着することで、コントロールが良くなるようであれば、必須アイテムと言ってもいいでしょう。

ファイテンの契約選手である松山英樹が言うには、「これがないとゴルフにならない」とファイテン公式サイトに掲載されています。RAKUWAブレスの価格は二千円程度ですので、誰でも気軽にファイテンの効果を試すことができます。

また、ゴルフ以外にもテニスなどのラケットスポーツにも有効であると考えています。手首のスナップは重要になるからです。旧モデルのDUOタイプがセールで安くなっているみたいなので、この機会に購入して試してみるのもいいでしょう。

RAKUWAブレスですが、サイズや色などによっては、品切れになっているケースもあるようです。やはり、人気カラーは売り切れになるのが早いですね。個人的には、ブラック・レッドがカッコいいと思いますよ。

ファイテンは生体電気を整えるって本当なの?

こんばんは、丸山です。昨日は関東でも雪がちらつきましたね。積もらなかったですけど、とても寒かったです。こんなに寒かったら、ゴルフどころではありません。

前回の記事でファイテンとゴルフについて書きました。覚えていますでしょうか。というものの、筆者である私が忘れてしまっているのが事実かもしれません。いま読みなおして思い出しました。

その後に、ファイテンのことを調べていたのですが、ファイテンの製品には、生体電気を整える働きがあるとブログに書いている人がいました。これは本当でしょうか。どうやら、ファイテンに詳しい人のブログのようです。

人体には微弱な電流が流れているのは知られていますね。ストレスがかかると、その生体電気に乱れが生じるというのです。乱れた生体電気を整えてくれるのが、ファイテンの商品だというわけです。ファイテンには、貼るタイプ、塗るタイプ、身に着けるタイプなど形状が異なる製品がたくさん販売されています。ファイテンはアクアチタンやアクアゴールド、メタックスなどの技術で知られていますね。

どれがいいのか悩んでしまいますが、既にファイテンを愛用している人に聞いてみるのがいいですね。私は面倒くさがりやなので、身に着けるタイプが楽なのでいいかなと思っています。塗るのと貼るのは面倒ですよね。塗るタイプはメタックスクリーム、貼るタイプはチタンバンなどがあるそうです。あと、チタンテープも有名なので、私でも知っています。

生体電気の話は、チタンなどの金属と人体の関連性があるということです。今度は、そのへんの話が詳しく解説されている本がないか探してみます。

ゴルフ教室の口コミは信憑性ある?

こんばんは、丸山です。今日は夜更かしをしてブログを書いています。東京では雪が降ったみたいで大変でしたね。私が住む名古屋もとても寒いです。

最近、ゴルフ教室の口コミを調べているんですが、信憑性のある記事や評価なのかどうか、判断が難しいですね。これは、どうしたらいいでしょうか。

ゴルフ初心者は、インドアレッスンがいいみたいですね。スイング解析機やシミュレーションゴルフなどの機器類が充実しているというのが理由のようです。屋内レッスンであれば、天気も関係ないですからね、夏でも冬でも空調があるので快適です。

名古屋駅周辺のゴルフ教室だと、必然的に屋内レッスンになるかと思いますが。駅周辺の建物にあるレッスン場であれば、通うのも便利ですよね。

「ゴルフ教室 口コミ」で検索したら、スポーツ用品メーカーのミズノがやってるゴルフスクールがでてきました。ミズノゴルフスクールという名前です。ミズノのような大手が運営しているゴルフスクールが初心者にはいいのかもしれませんね。しっかりしているというか、ハズレがなさそうです。

いろいろ調べているうちに、頭が混乱してきてしまいました。というわけで、ゴルフ教室の口コミを調べたのですが、結局は、どこがいいのか分かりませんでした。まずは体験レッスンに行ってみるのがよさそうですね。

名古屋駅周辺のゴルフレッスン

こんにちは、丸山です。平均的な会社員の社畜生活、第三回目になります。ブログも三日坊主にならないように続けていきたいですね。

さてさて、ゴルフのレッスンについて調べてみたんですが、私が住む名古屋市内では、思ったよりもゴルフ教室が充実していました。名古屋はそれなりの人口規模の都市ですからね。ゴルフ教室の需要も多いのでしょう。

まず、ダイエットで有名なライザップが運営しているライザップゴルフがありました。料金は2ヶ月16回で298,000円です。やっぱり、ゴルフのプライベートレッスンだと、値段も高いですね。ライザップゴルフは無料カウンセリングや無料体験レッスンがありますが、勧誘が強引なイメージがあります。実際は口コミなどを確認しないと分かりませんが。

名古屋駅前3分のシティゴルフというところもいいなと思いました。用具は貸し出ししてくれて、手ぶらでOKみたいですね。

あとは、名古屋ゴルフクリニックというところも魅力的です。名古屋ゴルフクリニックも体験レッスンがあります。名前にクリニックと付くと、歯医者みたいですよね。

他には、ゴルフステーション栄やゴルフスクウェアというところがあります。たくさんあるので、迷ってしまいますね。実際に体験した人の声を聞きたいです。いわゆる体験談ですね。次回は、名古屋にあるゴルフ教室の口コミを調べてみようと思います。

ゴルフ教室の探し方

こんにちは、丸山です。平均的なサラリーマンの日常、第二回目になります。前回の記事では、ゴルフを始めたという話をしました。ゴルフレッスンに行けば、上達が早いのではないかと考えています。

最近では、ゴルフレッスンのDVDが販売されています。本屋さんにも売っていますし、ネット通販でも購入できます。谷将貴などのレッスンプロが監修したものです。ゴルフレッスンDVDの値段はピンキリですね。高いものは数万円します。価格が高いDVDの内容はそれなりのものです。DVDの枚数も複数枚から構成されています。

しかし、私は個別にアドバイスが欲しいので、ゴルフ上達の教材ではなく、教室に通うほうがいいと考えています。やはり、実際のスイングやフォームをトレーナーに見てもらって、その場で指摘してもらったり、修正したほうがゴルフが上手くなると思うのです。お金はかかりますが、早くコースに出たいので、仕方がありません。

ゴルフダイジェストオンライン(GDO)にゴルフスクール検索ができるページがありました。地域や料金でゴルフスクールを絞り込めるので、私にはピッタリかもしれません。これからGDOを利用してゴルフ教室を探してみます。結果は次回に書きたいと思います。

独身サラリーマンの日々を書きます。

こんにちは、丸山と申します。プロゴルファーの丸山茂樹と同じ苗字ですが、実は顔も似てるんです。というわけで、ニックネームは丸ちゃんです。みなさんも、丸ちゃんと呼んでください。

私は名古屋に住んでいる独身のサラリーマンです。ブログを始めたのは、ブラック企業に勤める社畜の日々を皆さんにお届けできればと思ったからです。そういうのは、あまり興味ないですかね。まあ、寂しい独身貴族の独り言だと思って楽しんでいただければと思います。

最近のマイブームは、ゴルフです。始めたばかりなので、分からないことも多いです。もちろん、ヘタクソです。まともにボールを打てないレベルです。クラブも借り物なので、早く自分のゴルフセットが欲しいですね。友人にドライバーを1本借りているのですが、ちょっと傷が付いてしまいました。今度、会うときに謝らないといけません。気まずいですね。打ちっぱなしで、スイングの練習をしているときに、ダフってしまったのです。まずは、ドライバーでダフらないようにならないといけません。

まだ、コースに出たことがないので、コツコツとゴルフの練習に励みます。いまは、独学でゴルフの練習しているので、ゴルフレッスンに行こうかと検討しています。その方がゴルフの上達は早いですよね。ゴルフレッスンについては、また今度、調べてみようと思います。最近は仕事が忙しくて、なかなか時間がとれないのです。

さて、今日は月曜日で社畜生活が始まりますから、がんばらないと。ブログなんて書いている場合ではないです。また次回の記事も読んでくださいね。